2020年彼岸花の咲く頃

ブログ更新をさぼっており、気が付けばヒガンバナの季節となりました。
畑の草刈りも後回しになっており、
先日スタッフで畑の草刈りに…
草刈りされた田んぼのあぜ道に
よく目にするヒガンバナですが
ヒガンバナが雑草に埋もれた状態になっているとは…
あまり目にしない光景になっておりました。
彼岸花
中国原産で、日本全国の道端や田んぼのあぜなどに群生し、
秋の彼岸のころに、花茎の先に強く反り返った鮮やかな赤い花だけが咲き、
夏の終わりに葉が伸びて秋に枯れるという、多年草としては珍しい性質を持っている。
地下の鱗茎(球根)に強い毒性がある有毒植物であるが、
かつて救荒作物として鱗茎のデンプンを毒抜きして食べられていた。
~ウィキペディアより引用~
『夏の終わりに葉が伸びて秋に枯れる』彼岸花を目にしながら
秋の風を肌に感じながら 明石 朝霧の放課後デイ
エールサポートクラブのの子どもたちは
季節の変わり目この9月も元気に過ごしておりました。
いつもの公園も過ごしやすくなりました。
最近は雲も秋の雲になっています。
秋空の下、
いつものように走り回る光景は季節の変化がありません。
これから何をして遊ぼうか、思案中の公園も
夕方は影が長くなってきましたね
別の日には
里山活動日
まだ落ち葉というほどではありませんが
道幅が枯草などがたまり狭くなってきたので清掃のお手伝い
ひと夏で、湿ったように見える部分、道幅が狭くなっていました
これから本格的に落ち葉の季節がやってきます
振返るとだいぶん綺麗になりました。
四季の移ろいを肌で感じながら共に学び、ともに過ごす
エールサポートクラブ
季節の移ろいを楽しんでいます!!
エールサポートクラブでは、共に活動するメンバーを募集中です。
詳しくはこちらをごらんください。
フェイスブックでブログの更新などもお知らせいたしております。
よろしければいいね!やフォローお願いいたします。