海の日は里山で…さとやまデイ≪前編・作業編≫

2020年7月23日(祝・木)は「海の日」、そして4連休の初日です。
本日は明石朝霧の放課後デイ エールサポートクラブの
ひさびさのイベント日
「海の日は里山で…さとやまデイ」
です。
新型コロナウイルスで学校が一斉休校となった
3か月間、毎日通わせていただいた里山で
久々に一日を過ごさせていただきました。
イベントといっても
「3密」を避ける位置づけのイベント
例年のものとは違い、随所に新型コロナウイルス感染症予防
を心がけています。
そのひとつは、例年この時期のイベントはゲストの方にも
その様子をご覧になっていただいていますが、それも自粛。
残念ではありますが、来年はそれができるといいですね。
まずは里山到着後、
早速、みんなで竹を一本切り倒しました。
ちょっと手前に引き出して…
みんなのこぎり片手に作業開始、
今日一つ目のタスク開始です。
さて、ここで問題、
Q)この竹を切って何に使うでしょうか??
↓
↓
↓
・・・A)答えは、「海の日は里山で…さとやまデイ≪後編≫」をご覧ください(-ω-)/
もったいぶって大変恐縮ですが・・・
本日のメインタスクはこちら
数か月前を思い出しますが
里山の駐車場づくりで、少しだけ残っていたジャリ山を
整えて、この春お世話になりました里山に
少しでも恩返しができればということが、今回のメインテーマです。
ちなみに、その時の様子はこちら。
手前の木で囲んだ部分にみんなで協力して砂利を入れていきます。
これも、ちなみにですが
「さとやまに恩返し」と言いながらも
前日には、敬愛します里山保全ボランティアの師匠方が
あらかじめ砂利を敷きやすいように
切り株などを撤去してくださいました。
本当にありがとうございます!!
師匠方の優しさ
エールサポートクラブのメンバーにいつも
降り注がれています。感謝。
さて、我らがエールサポートクラブのメンバーも
心をひとつにして
チームワークの見せどころです
少しずつ、砂利が入ってきました。
汗だくになりながらも
いい具合になってきましたね
あとはプレートコンパクター(転圧機)で固めていきましょう!!
今日の明石朝霧の放課後デイ エールサポートクラブの
チームワークの成果!?は、以下の通りです。
≪before≫
≪after≫
なんということでしょう!!
数か月前から、中途半端に放置してしまっていたジャリもすっきり
駐車スペースも更に増えました。
本日のメインタスクも無事終了!!
共に汗をしてひとつのことを仕上げることができました!!
片付けも責任をもってしましょう!!
そして、明石朝霧の放課後デイ
エールサポートクラブのイベント
「海の日は里山で…さとやまデイ」のおたのしみの内容は
海の日は里山で…さとやまデイ≪後編・お楽しみ編≫に続く…
エールサポートクラブでは、共に活動するメンバーを募集中です。
詳しくはこちらをごらんください。
フェイスブックでブログの更新などもお知らせいたしております。
よろしければいいね!やフォローお願いいたします。