今週の野良仕事|令和2年7月豪雨

九州では2020年(令和2年)7月3日から特に熊本県を中心に集中豪雨が発生しています。
熊本県南部の川辺川・球磨川流域にすでに亡くなられた方が60名以上になっており、
気象庁によって「令和2年7月豪雨」と名付けられたとのこと。
今日7月13日の夜からも九州地方を中心に線状降水帯の発生が懸念されており、
これ以上の被害がでないことを祈るばかりです。
そんな梅雨が続く中、
7月8日は明石でも早朝にザっと雨が降り、警報が発令され学校が臨時休校となりました。
昨日の7月12日(日)は梅雨の晴れ間で
明石 朝霧の放課後等デイサービス エールサポートクラブは野良仕事に向かいました。
連日の雨で足元は先週よりも悪い状態…
足を取られないように気を付けながら
先週草を抜いたこの部分は整然として
緑濃く夏らしい畑だな~~って感じますが
ちょっと目を移すと…
連日の雨で雑草たちが元気さを増すばかりの
こんな状態になってしまっているではありませんか
こちらもどこに作物が植わっているかも分かりにくい状態
今日はここを手分けして草抜きです。
雨のおかげで雑草を根こそぎ抜くにはいい土の状態のはずですが
雑草の根が張りすぎてそれも一苦労です。
協力して前進あるのみ
畑のあちらこちらでは
夏野菜が元気に
実っていますね
この姿に元気をもらいつつ
どんどん進めていきましょう!!
と言いたいところですが、
梅雨時期で蒸し暑く、足元は泥、手袋も泥だらけ
雑草たちは自分たちの畑だと勘違いしているようで
ここまで仕上げることに、今日はかなり苦労しましたね
≪before≫
≪after≫
なんということでしょう!!
雑草に埋もれていた赤紫蘇たちが姿を現してきたではありませんか!!
おまけに雑草の中に埋もれていた
かぼちゃを発掘、いや発見
こんなに大きなかぼちゃがかくれていたとは…
そのままほっておくと、
カラスにつつかれてもいけませんので
収穫しましょう!
隣の畝ではスイカも実っています。
今日は大変な作業でクタクタになった…と言いたいところですが、
途中、バッタを発見
交尾中のバッタの邪魔をする余裕もあり。
この体力も日々の野良仕事の成果ですね。
みんなで協力してきれいに仕上げた畝を見ることは気持ちいいもので
おまけに収穫もさせてもらい
本日の野良仕事は終了です。
たくさんの収穫となりました。
その後、公園でお弁当を食べたら
早速活動開始、
じゃれ合っております
いやぁ、楽しそうですね!
近づくだけで飛ばされる名演技!!
野良仕事を終え、この蒸し暑さの中
これだけ動けるとは「ザ・エール魂」って感じですね
その後は、遊具で遊んだり
水が冷たく気持ちいいので
何故か自分のシャツを念入りに洗い出したり
時間いっぱいまで畑と公園を楽しみました!!
エールサポートクラブでは、共に活動するメンバーを募集中です。
詳しくはこちらをごらんください。
フェイスブックでブログの更新などもお知らせいたしております。
よろしければいいね!やフォローお願いいたします。