《エール合同サマーキャンプ》2015 |【エールサポートクラブ】明石市神戸市放課後等デイサービス

8月イベント
夏休みだからこそできる
自然の中での体験活動 と 仲間との集団行動
8/2(日)
8/9(日)
8/12(水)~15(土)
8/22(土)~23(日)
エール合同 サマーキャンプ
エール合同 サマーキャンプ
夏休みの最後の大イベントはサマーキャンプ
エールスクール・エールサポート 合同のキャンプ
海で 山で 思いっきり遊びます!
9時にエールに集合、とってもいい天気
みんな楽しみにしていたようで、元気なあいさつからキャンプスタート
合同キャンプなので、エールスクールの塾生・エールサポート生合わせての大人数です。
大きなマイクロバスもやってきて、まずはじめの目的地「アジュール舞子」へ!
プログラム1 海水浴
夏と言えば…海!
明石海峡大橋を目の前にするアジュール舞子の海水浴場
さっそく水着に着替えて、入念に準備体操、注意事項をしっかり聞いたら…
いざ! 海水浴!!
透明度が高く、きれいな海
ちょっと寒いかなと心配しましたが、太陽もよく照って海水浴日和
それぞれに海を満喫しています。
スクール生もみな仲が良く、先生を砂風呂に入れてあげたり。
順番にボートに乗って
2時間近く海で遊んで
おなかペコペコでお弁当をひろげます。
仲良しで並んでワイワイと昼食をとります。
さあ、キャンプはまだまだ始まったばかり…次なる目的地は、
山の中をずんずん進んで!
夏と言えば…山!
宿泊用の荷物を背負ったら、はじめは施設の職員の方と入所のミーティング。
すぐにアーチェリー体験の時間となるため、テント設営は後にして、アーチェリー場へ。
プログラム2 アーチェリー体験
広いアーチェリー場にグループごとに整列して、説明を聞きます。
アーチェリーをするのは初めての子もいれば、去年のサマーキャンプで経験済みの子も。
自分の体と同じくらい大きな弓を構えて…
構え方、弦の引き方、的の狙い方など中学生でもなかなか上手くはできない様子。
下級生に優しくアドバイスしている上級生の姿も。
経験者組は真っ直ぐ前に射ることができています。
どうしたらうまくいくかを試行錯誤しながら、スポーツを楽しむ子どもたち。
最後はグループごとの対抗戦!
真剣に的を狙います。
心静かに…集中して…
↓
↓
↓
さて放った矢は…
↓
↓
↓
どこに当たっているか…
↓
↓
↓
見事な的中! 高得点ゲット!
グループ別対抗戦の結果は、
他を引き離す得点でスクール生男子チームの勝利でした。
互いの健闘に拍手をして体験終了。
プログラム3 テント泊
さて、体験活動を終え、すぐにテント設営に取り掛かります。
暗くなる前にグループごとに自分たちの寝るテントを立てます。
説明を聞いて、仲間と協力し合わなければなりません。
蜂やアブの虫、マムシにイノシシなど六甲山の森の中には危険がいっぱい。
雨風に耐え、危険を遠ざけ、闇夜の山中で安全に過ごすための「我らの家」です。
立派なテントを立てられたら、荷物と寝具を運び入れて。
自分たちで立てたテントの中は「特別な空間」です。
森の中のテント、これだけでワクワクがとまらない様子の少年たち。
シャワーの用意を持って、ロッジに集合して夕食を待ちます。
夕食はキャンプの定番 BBQ !
たくさんのお肉を炭火で焼いて。
いいにおいがしてきたら、みんな揃って「いただきます!」
「おいしい!」とお肉やウィンナー、サラダをたくさん食べます。
仲間と笑い合って、焼きたてのお肉を頬張ります。
お腹いっぱい満足できたら、ジッとなんてしてられません。
友達がいて元気さえあれば、思いっきり遊びまわります。
気付けばあたりは暗くなって
ロッジから少し離れると、真っ暗闇。
懐中電灯で足元を照らしながら山道を登って、自分のテントにたどり着きます。
疲れて早くに眠る子もいれば、友達と話したり、トランプをして夜遅くまで起きている子もいます。
テント泊の楽しい思い出ができた事と思います。
2日目の朝
今日もいい天気です。朝方は気温が下がってひんやりとした空気に満ちています。
各テントを回ってみんなに「おはよう!」と声を掛けていきます。
みんなよく眠れたでしょうか。
寝起きですがすぐに荷物の片付けとテントの撤収作業に取り掛かります。
上級生を中心にして、下級生も協力して。
朝一で片付けるのは名残惜しい気もしますが、今日も予定がいっぱいの六甲山キャンプ
力を合わせた結果、思った以上に手早く片付け完了!
一日のスタート、朝食はしっかり食べて
最後まで元気にキャンプを満喫します。
自由時間には自然の中で、のびのびと遊びます。
同じテント班になって普段よりも一緒にいる時間が増えた2人。
朝から大きな声で「ヤッホー!!」「ヤッホー!!」
プログラム4 カヌー体験
2日目のメインプログラムはカヌー体験!
職員の方に説明をしていただき、全員で準備に取り掛かります。
重たい船でも仲間の協力で湖まで運びます。
どの子も落ち着いて、静かに説明を聞けていました。
勇ましく漕ぎ出していく男の子たち、不安げな様子で恐る恐る乗り込む子、
職員と2人乗り・3人乗りの舟にするという子など様々でしたが、どんなことでもチャレンジすることが大切。
なかなかのパドルさばきを見せてくれる子どもたち。
コツをつかめば水の上を自由自在に進んでいけます。
小さい子や不器用な子などは不安もありましたが、みんないい顔をしてカヌーを楽しんでいる様子。
あっという間に時間になって…無事に全員、陸に帰ってきました。
問題なく楽しい体験となりました。
昼食まではフリータイム。
ロッジに集まり仲良しで集まってゲームをしたり
アスレチックに挑戦したり
子どもたちには大変厳しいコースですが…
最後まであきらめずに、
汗だくになってゴール!!
エールに通う子供たちがこれだけ揃うことは年に数回しかありません。
スクールもサポートも垣根なく一緒に楽しみます。
昼食も済ませて、帰り支度
大きな荷物を背負って、
帰りの車に積み込みにテントサイトを後にします。
利用時間の延長をお願いしていたので、荷物を置いてから広場で外遊び
大きな滑り台におおはしゃぎ
希望者は森の中を探検
好奇心のかたまりで、いろいろ気になっている探検隊
キャンプ最後は全員集合の記念撮影
持てる元気を使い果たして…帰りのバスはとても静かでした。
自然の中で思いっきり楽しんで、エールスクール・エールサポートの仲間と、2度とない「夏の経験」となったことと思います。