6/28(日) やま仕事 外遊び|放課後等デイサービス エールサポートクラブ

6月最後の日曜日は「里山保全ボランティア」へ。
所長のお知り合いからいただいたモミジの木を植樹させていただきました。
シャベル、ツルハシで穴を掘り、植樹。
腐葉土を周囲に入れて、水やりも。
一方こちらは、8月の「そうめん流し」のリハーサルとして、
樋にできる太さと長さの竹を切って、
ナタで枝をはらって、
真っ二つに割って、節を抜きます。
竹を束ねて、流し樋をかける足も試作してみました。
8月には子ども達と一緒に、この里山で「そうめん流し」が出来ることが楽しみです。
里山の自然の中で、のびのびと日曜日の半日を過ごします。
「外に出る」こと、「人と接する」ことを大切にして活動しています。
今回は「養蜂箱」のミツバチたちも見せていただきました。
森の心地いい空気に包まれて、作業でかいた汗もひいてきた頃には昼食です。
昼食後は木漏れ日の下で「だるまさんがころんだ」
和気藹々として、笑い声が響きます。
エールサポートの日曜日では、家に閉じこもらずに、「仲間」とともに「自然」の中で、
「身体を動かす」活動ができる時間を作っていきます。