4/5(日) 姫路市立水族館へ遠足・フットサル大会|明石 放課後等デイサービス エールサポートクラブ

当初の予定では、野良仕事→フットサル大会となるはずでしたが、
朝から天候状況が芳しくなく、午後からのスケジュールと悪天候下での子ども達の負担を考慮して、野良仕事は急遽キャンセルさせていただきました。
クルレさんはじめ関係者の皆様には、たいへんなご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
午後1時から始まる「あかしユニバーサルフットボール連盟」主催のフットサル大会までは雨天時のプログラムとして遠足となりました。
時折、地面を打つように降る雨の中、手柄山にある「姫路市立水族館」へ向かいました。
水筒とお弁当だけ手に持って、いざ館内へ
播磨地方の淡水魚などの水槽
水槽の前に張り付いて興味深そうに眺めていました。
2階には「姫路モノレール」の展示
電車の好きな子は心行くまで車掌さんをしていました。
Aくん:「次はてらがやまです」
職員:「てらがやまじゃなくて、て・が・ら・やま」
Aくん:「ん?」
職員:「て・が・らやま」
Aくん:「て・ら・がやま?」
職員:「いや、ちがうな~、て・が・らやま。もう一回言ってみて」と可愛い車掌さんとやり取り
仲良しの2人でモノレールクイズに挑戦中
先ほど展示を見て覚えた「大将軍駅」も正解、ビルの中を線路が通っていた変わった駅なんだそうです。
新館から本館へ移動
屋上ビオトープに大きな水槽、タッチプールなど楽しい展示がたくさんあります。
ヤドカリのコスプレをしてくれました。
「よく似合ってるな」と声をかけるといい笑顔をかえしてくれました。
多感な時期にある子どもたちには、
好奇心をくすぐられて、見て、触れて、
心に残る何かを見つけてもらえれば。
みんなでベンチに並びお弁当タイム
中学生も小学生も一緒になって、ヤドカリになっています。
楽しそうにはしゃいでいました。
さて、遠足プログラムを終えて、いよいよフットサル大会に参加のため、大蔵海岸フットサルコートへ。
車中はテンション高めの小学生がしりとり大会
「プか……じゃあ、プリンのリ!」などのヘンテコなルールでしりとりをしており、職員からしたら「?」ですが、
子どもたちはケタケタ笑いあっています。
不安の残る空模様ですが、整列して開会式、準備体操を。
準備体操の後は、他事業所さんの子ども達と一緒にペアを作って体を動かします。
相手をくすぐったり、自然とコミュニケーションが生まれています。
輪になってボールを運んでいきます。
他メンバーと心を通わせて、焦らずに。
にわか雨にあたり、体を濡らしながらも基礎練習に取り組みました。
不器用なところもありますが、普段からエールサポートで体を動かして遊んでいる子たちはなかなか様になっています。
基礎練習を終えて、いよいよチームに分かれて試合を行います。
遠慮がちに後ろに控えている子、ボールをガンガン追いかけていく子、コートの上でもみんなの個性が出ています。
こんなに本格的なスポーツの大会に参加させていただき、多くの仲間と共に汗を流したことは、子ども達にとって、いい経験になったと思います。
それぞれのちがいに関わらずひとつのボールを追いかけ、ゴールを目指す姿は素晴らしいものでした。