11/2(土)・9日(日)大学祭見学|放課後等デイサービス エールサポートクラブ

秋の遠足に、大学祭見学へ。
9日は雨のため野良仕事が中止となり、急遽2週続けての遠足になりました。
2日(土) 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
あいにくの悪天候でしたが、秋の遠足へ行ってまりました。
目的地はポートアイランドにあります神戸学院大学です。
参加してくれたのは全員が中学生でした。
小学生メンバーは学校の音楽会があり、残念ながらの不参加。
少人数でしたが、いつもよりもゆったりとでき、参加者の子どもたちにはよかったかなとも感じました。
海側から神戸の街並みを眺め、「大きな船やな」と間近で神戸港の船も見る事が出来ました。
神戸学院大学のキャンパスは大変綺麗で、学生の方々にはとても親切に接していただきました。
参加してくれた中学生メンバーは仲が良く、「いい距離感」を保てているなと感じます。
お互いが学校の友達とは違う「エールの友達」として、気を許しあえる間柄のようです。
気になる人を発見…
後ろをついていき…
ハイタッチ!! 大学祭には色々な楽しみがあります。
優しい大学生の方々の説明を聞き、実際に理科の実験をさせていただきました。
景品をかけて、射的をしました。
弾は三発。
よく狙って、なかなかの集中を見せてくれました。
射的の後はスーパーボールすくいです。
網が破れてきても諦めずかなりの数を取っていました。
お次はキックターゲットです。
職員も一緒にやりましたが、なかなか難しいです…笑
模擬店で好きなものを買い食い。
フライドポテト、チェロス、みたらし団子、チョコバナナ、綿菓子…
思い思いのものを買ってお祭りを満喫していました。
雨もあがって、屋外のベンチに座って昼食を。
お昼からはクロスワードに挑戦!
ヒントを探して学内巡り。
悪戦苦闘の末、何とか解くことができて、賞品をいただきました。
マイペースに行きたいところに行って、したいことができた遠足になったようです。
色々な催し物があって、「楽しかったよ」と言ってくれました。
9日(日) 神戸大学六甲台キャンパス
朝から雨が降り、野良仕事は中止に。
神戸大学の六甲祭へ行きました。
車を降りて、急な坂道を上ると大きな正門があります。
美しい建物の前では、たくさんの模擬店がありました。
パンフレットをいただき、どこへ行くのかみんなで相談です。
ポケモンのクイズに答えました。
「こんなん簡単、自信あります」とのこと。
パンフレットをめくって、みんなの目に留まったのは「お化け屋敷」
学食の広いスペースがお化け屋敷になっています。
真っ暗な中からは時折、悲鳴が聞こえてきます。
グッパーで2組に分かれて、暗闇の中へ…
出てきた子どもたちに感想を聞くと、「全然怖くなかった」とのことですが、
「じゃあ、1人でもう1回行ってきたら?」ときくと、「遠慮します、先生が1人で行ってきて!」と返されました…
次にしたいことがあるようですが、ひとまずは昼食をとります。
小学生、中学生、高校生と年齢の違う仲間とも談笑。
次なる目的地は、グランドにあるたくさんの模擬店と「巨大迷路」です。
説明を受けて、ミステリーを解き明かしにいざ迷宮へ足を踏み入れます。
「こっちじゃない!」「青い目って見つかった?」「わけわからん!」「そっち行き止まりや」…
ヒントを求めてあっちに行きこっちに行き、子どもたちを見失わないように指導員も大変でした。
無事に答えにたどり着き、賞品をゲットしてお家にお土産に。
小学生なのに「ひげそり」が賞品に入っていて、「いいやん、それ!」とみんな笑っていました。
模擬店で好きなものを買って食べました。
外ではあまり買って食べることがない子もいたようですが、友だちと一緒に買い食いをしていました。
小学生2人はもう一度「どうくつ迷路」に行きたいというので、長い列に並びました。
「上と下があって、分かれ道になってる」「次は下から行く」と小さな冒険家が狭い洞窟の中へ。
出口の前でしばらく待っていると…
転がり出てきました( ゚Д゚)
あっという間に帰る時間となりました。いつもより一時間ほどの延長となっていました。
はしゃぎすぎたのか、帰りの車内では眠ってしまう子も。