【ワークキャンプ2014】2・3日目|放課後等デイサービス エールサポートクラブ

8月14日(木) 二日目
朝は5時半起床で、動物の世話をします。(動物の世話は朝・夕の2回あります)
鶏のグループと牛のグループに分かれて世話をします。
〈鶏グループ〉
たくさんの鶏にみんなビックリです!
うまく捕まえれば抱き上げることもできました。
卵も取りました。
〈牛グループ〉
牛グループです! とにかく大きい!!!
そして角が怖いです。
ですが、子どもたちは恐る恐る近づいて、 毛並みを整えたり小屋の掃除をしたりしました!
大人でも近づくのは怖いサイズでしたが、頑張りました。
朝のお仕事が終われば、美味しい朝食です。
午前中は農業体験をさせていただきました。
田んぼチームは、田んぼの周りに防鳥テープを張りました。広い田んぼの周囲を行ったり来たり、テープは張り具合に注意してと、見た目以上に大変だったよう。
畑チームは、野菜の収穫です。
お昼ご飯を食べて、工芸体験をさせていただきました。
羊毛を使って、フェルトボール作りにチャレンジしました!
丸い形に整えるのが難しく、みんな苦戦していましたが、それぞれ満足のいくものを作ることができました。
峠道を歩いてパンやさんまでおやつを買いに行きました。
夕方には動物の世話へ。
それぞれシャワーを浴び、夕食をいただいて、夏の思い出のひとつにと、花火をしました。
よく働きよく遊び、明日に備えてよく休む。充実の2日目でした (^^)
8月15日(金) 三日目
2日目と同じく朝5時半起床です。
前日と違い、動物の世話グループと野菜の収穫グループに分かれました。豆やナス、ピーマンにトウモロコシなど様々な種類の野菜の収穫を楽しみました!
動物のお世話は、鶏に餌やり。気性の荒い雄鶏に気をつけながら、バケツに入った餌を均等に餌箱へ入れていきます。
作業が終わり朝食、 歯磨きなどもきっちりと
雨のため午前のお仕事は中止となり、室内で過ごすことに
お手玉や昔の歌などを、教えていただきました。
畳、梁、障子、土間、縁側…
自分の家とは造りが違う大きな古民家の中で、みんな楽しそうに過ごしていました。
庭先で職員と雨を眺めていた子を誘い、雨の合間に周囲の散歩
昼食の後は、道の駅へお土産を買いに行きました。
イナゴが売ってたり、普段見られないお土産がたくさん売っていました。
みんな楽しみにしていたので、嬉しそうに買い物をしていました!
カッパを着て、夕方のお仕事へ。
夜には、お世話になった方をお招きして、最後の夕食です。
明日でお別れするのが寂しくて目に涙をため、「また来たいなあ」と言う子も。
帰り支度も自分でします。整理整頓が苦手な子は、部屋中に荷物を散らかしていたので、カバンに詰めるだけでも大変そうでしたが、それもひとつの経験となったと思います。